糟糠の妻(そうこうのつま)

意味

貧しい時から苦労を共にしてきた妻の姿を意味します。

例文・使い方

彼女は本当に糟糠の妻だ。夫が失業しても、家計を支えるために自分も働きながら家族を支え、家事も全てこなすというすごい人だ。

彼女は糟糠の妻として知られています。夫が仕事で失敗したときも、彼女はいつも彼を励まし、支え、次に向けて前向きに考えることができるようにしています。

彼女は本当に強い女性で、糟糠の妻として有名です。

私も母のように糟糠の妻と呼ばれる存在になりたい。

彼は糟糠の妻を捨て、若い女性と再婚したらしい。

参考

人気の例文 ランダム
  1. 換骨奪胎(かんこつだったい)

  2. 青二才(あおにさい)

  3. 電光石火(でんこうせっか)

  4. 失笑(しっしょう)

  5. 猪突猛進(ちょとつもうしん)

  6. 禍福は糾える縄の如し(かふくはあざなえるなわのごとし)

  7. 三つ子の魂百まで(みつごのたましいひゃくまで)

  8. 相棒(あいぼう)

  9. 泰然自若(たいぜんじじゃく)

  10. 他山の石(たざんのいし)

  1. 目に浮かぶ(めにうかぶ)

  2. 大器晩成(たいきばんせい)

  3. コンセンサス

  4. ソーシャルワーカー

  5. インシデント

  6. 馬子にも衣装(まごにもいしょう)

  7. 目から鱗が落ちる(めからうろこがおちる)

  8. 和して同ぜず(わしてどうぜず)

  9. 一衣帯水(いちいたいすい)

  10. 骨が折れる(ほねがおれる)

  1. 日進月歩(にっしんげっぽ)

  2. 思いを馳せる(おもいをはせる)

  3. コンセンサス

  4. 和魂洋才(わこんようさい)

  5. 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)

  6. 上手の手から水が漏れる(じょうずのてからみずがもれる)

  7. 肝に銘じる(きもにめいじる)

  8. 猫も杓子も(ねこもしゃくしも)

  9. 乾坤一擲(けんこんいってき)

  10. 一衣帯水(いちいたいすい)

TOP