サクラ(偽客)

意味

おとりの客をいう俗語です。

例文・使い方

実演販売イベントにはサクラがたくさんいて、いかにも良い商品かのように見せかけていた。

レビューサイトで見つけた高評価のレストランは、サクラが書いたものだと思う。

即売会でサクラを仕込んだが、褒める演技が下手すぎて、商品がまったく売れなかった。

彼女の人気はすべてサクラのおかげだと言われている。

出会い系サイトに登録したものの、サクラばかりで真剣な出会いができなかった。

インターネットオークションで高額な入札が出されたが、それはサクラの仕業かもしれない。

彼女のInstagramのフォロワーはほとんどがサクラで、本物の支持者はほとんどいない。

選挙の演説会で、サクラが候補者の支持を装って拍手や声援を送っている。

参考

人気の例文 ランダム
  1. 嘯く(うそぶく)

  2. 海千山千(うみせんやません)

  3. 揚げ足を取る(あげあしをとる)

  4. 白眉(はくび)

  5. リモートワーク

  6. 画竜点睛(がりょうてんせい)

  7. 禍福は糾える縄の如し(かふくはあざなえるなわのごとし)

  8. あざとい

  9. アイデンティティ

  10. 裸の王様(はだかのおうさま)

  1. 元の木阿弥(もとのもくあみ)

  2. マルトリートメント

  3. 縁の下の力持ち(えんのしたのちからもち)

  4. 一期一会(いちごいちえ)

  5. 滅私奉公(めっしほうこう)

  6. 青雲の志(せいうんのこころざし)

  7. 不甲斐ない(ふがいない)

  8. 生き馬の目を抜く(いきうまのめをぬく)

  9. どんぐりの背比べ(どんぐりのせいくらべ)

  10. 後の祭り(あとのまつり)

  1. 目に余る(めにあまる)

  2. 歯に衣着せぬ(はにきぬきせぬ)

  3. 横柄(おうへい)

  4. 他山の石(たざんのいし)

  5. 可愛い(かわいい)

  6. ローマは一日にして成らず(ローマはいちにちにしてならず)

  7. 捲土重来(けんどちょうらい)

  8. 整合性(せいごうせい)

  9. 命あっての物種(いのちあってのものだね)

  10. エモい

TOP