腐っても鯛(くさってもたい)

意味

元々すぐれているものは、落ち目になったり、いたんでも、その値打ちは保つということのたとえです。

例文・使い方

彼は年を取ったが、腐っても鯛と言える選手だ。

年老いたとはいえ腐っても鯛だ。彼の新作小説は読者を魅了し続けている。

腐っても鯛と言うように、彼女の歌唱力は本物だ。

現役を退いたが彼は腐っても鯛だ。コーチとして若手選手たちを指導し、成功へと導いている。

その作品の品質と人気を考えれば、それが腐っても鯛だということがよくわかる。

参考

人気の例文 ランダム
  1. 杞憂(きゆう)

  2. 塞翁が馬(さいおうがうま)

  3. 諸行無常(しょぎょうむじょう)

  4. 寝耳に水(ねみみにみず)

  5. 阿吽の呼吸(あうんのこきゅう)

  6. 一挙手一投足(いっきょしゅいっとうそく)

  7. 憂慮(ゆうりょ)

  8. リストラ

  9. 一意専心(いちいせんしん)

  10. 天真爛漫(てんしんらんまん)

  1. 千差万別(せんさばんべつ)

  2. 一意専心(いちいせんしん)

  3. 精を出す(せいをだす)

  4. 鬼の霍乱(おにのかくらん)

  5. 蛇足(だそく)

  6. 竹馬の友(ちくばのとも)

  7. 木に竹を接ぐ(きにたけをつぐ)

  8. 目に浮かぶ(めにうかぶ)

  9. 青雲の志(せいうんのこころざし)

  10. 魑魅魍魎(ちみもうりょう)

  1. 矛盾(むじゅん)

  2. ふむふむ

  3. 後の祭り(あとのまつり)

  4. 風が吹けば桶屋が儲かる(かぜがふけばおけやがもうかる)

  5. 一石二鳥(いっせきにちょう)

  6. 仏作って魂入れず(ほとけつくってたましいいれず)

  7. 冥利に尽きる(みょうりにつきる)

  8. 藪から棒(やぶからぼう)

  9. 目から鱗(めからうろこ)

  10. 天邪鬼(あまのじゃく)

TOP