冥利に尽きる(みょうりにつきる)

意味

その立場にいる者として、これ以上の幸せはなく、ありがたいと思うことを表す慣用句です。

例文・使い方

生徒たちが自分で考え、学び、成長していく姿を見ることができるのは、教師冥利に尽きる瞬間です。

役者冥利に尽きる作品に出演できたことは、私にとって一生の思い出となるでしょう。

妻や子どもたちから感謝された時には、本当に男冥利に尽きるよ。

技術が認められ、高い評価をいただき、これほど職人冥利に尽きることはありません。

私は自分の研究に情熱を持って取り組んでいます。その研究が、社会や世界に貢献することができた時に、研究者として冥利に尽きると感じます。

選手たちが成長し、チームの勝利につながったことは、監督冥利に尽きるよ。

お客様が笑顔で食べていらっしゃる姿を見られることは、料理人冥利に尽きる。

やはり最も冥利に尽きるのは、自分が手がけた製品が多くの人々の役に立ち、日々の生活を豊かにすることです。

このような立派な建物を完成させることができたのは、多くの人々の協力のおかげです。私たちは本当に冥利に尽きるところでございます。

「私も勉強してお医者さんになりたい」と言ってくれる子がいるのは、医師として冥利につきます。

参考

人気の例文 ランダム
  1. 八面六臂(はちめんろっぴ)

  2. モダン

  3. 可愛い(かわいい)

  4. バーター

  5. 横柄(おうへい)

  6. 葛藤(かっとう)

  7. エモい

  8. 暖簾に腕押し(のれんにうでおし)

  9. フリーランス

  10. 天王山(てんのうざん)

  1. 顔から火が出る(かおからひがでる)

  2. 二階から目薬(にかいからめぐすり)

  3. 羽を伸ばす(はねをのばす)

  4. 鼓舞激励(こぶげきれい)

  5. 果報は寝て待て(かほうはねてまて)

  6. 余計なお世話(よけいなおせわ)

  7. 火に油を注ぐ(ひにあぶらをそそぐ)

  8. 自画自賛(じがじさん)

  9. 雨降って地固まる(あめふってじかたまる)

  10. 人を呪わば穴二つ(ひとをのろわばあなふたつ)

  1. 論語読みの論語知らず(ろんごよみのろんごしらず)

  2. 罹患(りかん)

  3. ファンタジー

  4. 虫の知らせ(むしのしらせ)

  5. マジョリティ

  6. 手に余る(てにあまる)

  7. 骨が折れる(ほねがおれる)

  8. 軍配が上がる(ぐんばいがあがる)

  9. お茶を濁す(おちゃをにごす)

  10. コンセプト

TOP