夏炉冬扇(かろとうせん)

意味

時期はずれで役に立たないもののたとえです。

例文・使い方

夏炉冬扇に思えるかもしれないが、扇風機を安く買いたいなら夏の終わりがいい。

彼のクリスマスのプレゼントは夏炉冬扇で、全く使い道がなかった。

彼女のファッションは、夏炉冬扇と感じられるかもしれない。

どんなに新しい技術でも時が経てば夏炉冬扇である。

彼の話は夏炉冬扇のように感じられる。

参考

人気の例文 ランダム
  1. 手前味噌(てまえみそ)

  2. 疑心暗鬼(ぎしんあんき)

  3. 甚だしい(はなはだしい)

  4. 試行錯誤(しこうさくご)

  5. 頭が痛い(あたまがいたい)

  6. 登竜門(とうりゅうもん)

  7. 天衣無縫(てんいむほう)

  8. 大器晩成(たいきばんせい)

  9. 無我夢中(むがむちゅう)

  10. 嘯く(うそぶく)

  1. 皮肉(ひにく)

  2. 不倫(ふりん)

  3. 竜頭蛇尾(りゅうとうだび)

  4. 野暮(やぼ)

  5. 蹂躙(じゅうりん)

  6. モダン

  7. 軍配が上がる(ぐんばいがあがる)

  8. 以心伝心(いしんでんしん)

  9. 翻弄(ほんろう)

  10. 天衣無縫(てんいむほう)

  1. 感無量(かんむりょう)

  2. 明鏡止水(めいきょうしすい)

  3. 類は友を呼ぶ(るいはともをよぶ)

  4. ピクトグラム

  5. 所変われば品変わる(ところかわればしなかわる)

  6. 不言実行(ふげんじっこう)

  7. 虎の威を借る狐(とらのいをかるきつね)

  8. 急がば回れ(いそがばまわれ)

  9. 人間万事塞翁が馬(にんげんばんじさいおうがうま)

  10. 自業自得(じごうじとく)

TOP