まな板の鯉(まないたのこい)

意味

相手のなすがままになるよりほか自分ではどうすることもできない状態のたとえです。

例文・使い方

手術台にのってしまえば、まな板の鯉。先生の腕を信じるしかない。

もう、まな板の鯉だ。素直に従うしかない。

彼は敵の手のひらの上で踊らされ、まるでまな板の鯉だった。

上司の命令に逆らう術もなく、彼はまな板の鯉となった。

警察に捕まった犯人は、まな板の鯉と諦めた様子だった。

参考

人気の例文 ランダム
  1. 試行錯誤(しこうさくご)

  2. 急がば回れ(いそがばまわれ)

  3. 一石二鳥(いっせきにちょう)

  4. 天上天下唯我独尊(てんじょうてんげゆいがどくそん)

  5. 天王山(てんのうざん)

  6. 足の裏(あしのうら)

  7. 果報は寝て待て(かほうはねてまて)

  8. おこがましい

  9. 不倫(ふりん)

  10. 八方塞がり(はっぽうふさがり)

  1. 三日坊主(みっかぼうず)

  2. 水を向ける(みずをむける)

  3. 坊主憎けりゃ袈裟まで憎い(ぼうずにくけりゃけさまでにくい)

  4. 塞翁が馬(さいおうがうま)

  5. 怪我の功名(けがのこうみょう)

  6. リアルタイム

  7. 足元を見る(あしもとをみる)

  8. 不撓不屈(ふとうふくつ)

  9. 葛藤(かっとう)

  10. 悪事千里を走る(あくじせんりをはしる)

  1. 歳月人を待たず(さいげつひとをまたず)

  2. 青天の霹靂(せいてんのへきれき)

  3. 肩の荷が下りる(かたのにがおりる)

  4. 伝家の宝刀(でんかのほうとう)

  5. 身に染みる(みにしみる)

  6. 言質を取る(げんちをとる)

  7. 馬の耳に念仏(うまのみみにねんぶつ)

  8. 雨後の筍(うごのたけのこ)

  9. 蛍雪(けいせつ)

  10. ニッチ

TOP