手に汗を握る(てにあせをにぎる)

意味

見ていて緊張したり興奮したりする。また、危ない物事を見ていたりなどして、冷や冷やするという意味の慣用句です。

例文・使い方

手に汗握る白熱した戦いで、観客は息を呑んでリング上の選手たちを見つめた。

決勝戦は手に汗握るバトルとなり、プレイヤーたちは一瞬の判断を重ねながら戦い抜いた。

手に汗握るドラマ展開で、視聴者は主人公の運命がどうなるのか心待ちにした。

試験の結果発表の瞬間、教室には緊張感が漂い、誰もが手に汗を握った。

観客は手に汗を握るアクションに目が釘付けになった。

子供が自転車に初挑戦する姿を、両親は手に汗を握り見守った。

その冒険映画は、手に汗を握るほどのスリルと興奮が詰まっていた。

ライバルチーム同士の手に汗を握る直接対決は、熱狂的な応援が交錯する中で繰り広げられた。

人気の例文 ランダム
  1. 社畜(しゃちく)

  2. アクセス

  3. 大義名分(たいぎめいぶん)

  4. ファンタジー

  5. 小春日和(こはるびより)

  6. 一生懸命(いっしょうけんめい)

  7. 三つ子の魂百まで(みつごのたましいひゃくまで)

  8. 胡蝶の夢(こちょうのゆめ)

  9. わびさび(侘び寂び)

  10. ありがとう(有り難う)

  1. 粉骨砕身(ふんこつさいしん)

  2. 油を売る(あぶらをうる)

  3. レイオフ

  4. 木に竹を接ぐ(きにたけをつぐ)

  5. 有象無象(うぞうむぞう)

  6. コンセンサス

  7. 揚げ足を取る(あげあしをとる)

  8. 牛耳る(ぎゅうじる)

  9. 井の中の蛙大海を知らず(いのなかのかわずたいかいをしらず)

  10. 禍福は糾える縄の如し(かふくはあざなえるなわのごとし)

  1. 人間到る処青山あり(にんげんいたるところせいざんあり)

  2. 歳月人を待たず(さいげつひとをまたず)

  3. 失笑(しっしょう)

  4. 矛盾(むじゅん)

  5. ダイエット

  6. 眉に唾をつける(まゆにつばをつける)

  7. 鶴の一声(つるのひとこえ)

  8. 偉そう(えらそう)

  9. 女心と秋の空(おんなごころとあきのそら)

  10. 一石二鳥(いっせきにちょう)

TOP