井の中の蛙大海を知らず(いのなかのかわずたいかいをしらず)

意味

自分の狭い知識や見解にとらわれ、得意になっていることや、非常に見識の狭いことのたとえです。

例文・使い方

彼は自分の狭い知識をひけらかす、井の中の蛙大海を知らずだよ。

彼は井の中の蛙大海を知らずで、自分の経験に基づいた意見しか述べず、他の視点を考慮できない。

グローバルなプロジェクトに参加して、自分が井の中の蛙大海を知らずだったことに気づきました。

彼女はまだ世界の広さや多様性について知識が不足しているから、井の中の蛙大海を知らずだと思うよ。

新たな知識と視野を得て、井の中の蛙大海を知らずだった自分を反省しました。

日々同じルーティンに固執していると、井の中の蛙大海を知らずになってしまう。

旅行を通じてさまざまな国や文化に触れ、まだまだ自分は井の中の蛙大海を知らずだったと思いました。

彼女は自分の意見が絶対に正しいと思い込んで、人の話には一切耳を傾けようとしない。本当に井の中の蛙大海を知らずだね。

参考

人気の例文 ランダム
  1. 他山の石(たざんのいし)

  2. 虎の威を借る狐(とらのいをかるきつね)

  3. 一日千秋(いちじつせんしゅう)

  4. 犬も歩けば棒に当たる(いぬもあるけばぼうにあたる)

  5. 一意専心(いちいせんしん)

  6. おこがましい

  7. 行き掛けの駄賃(いきがけのだちん)

  8. パーソナリティ

  9. アプリ

  10. タトゥー

  1. 紺屋の白袴(こうやのしろばかま)

  2. 有言実行(ゆうげんじっこう)

  3. 座右の銘(ざゆうのめい)

  4. 付和雷同(ふわらいどう)

  5. お茶の子さいさい(おちゃのこさいさい)

  6. 万事休す(ばんじきゅうす)

  7. 粉骨砕身(ふんこつさいしん)

  8. 七転び八起き(ななころびやおき)

  9. たちまち(忽ち)

  10. 良薬は口に苦し(りょうやくはくちににがし)

  1. 臥薪嘗胆(がしんしょうたん)

  2. 発破をかける(はっぱをかける)

  3. 折り紙付き(おりがみつき)

  4. 不倶戴天(ふぐたいてん)

  5. マイノリティ

  6. 推敲(すいこう)

  7. 無我夢中(むがむちゅう)

  8. 等閑視(とうかんし)

  9. 梨の礫(なしのつぶて)

  10. 慇懃無礼(いんぎんぶれい)

TOP