腰を据える(こしをすえる)

意味

他に気を移さないで落ちついて物事にあたる。また、生活や仕事など特定の場所に落ち着くことを意味します。

例文・使い方

試験まであと一週間しかないので、毎日腰を据えて勉強しなければなりません。

大事なプレゼンテーションのために、しっかりと腰を据えて資料を作成しました。

専門知識を深めるために毎晩腰を据えて勉強しています。

この複雑な問題については、腰を据えて研究を進める必要があります。

カフェや図書館でなく、自宅でゆっくりと腰を据えて仕事をしたいです。

今度の仕事こそ腰を据えてやるつもりだ。

転職を繰り返していたけれど、この会社に腰を据えて長く働きたいと思っています。

旅行好きな私ですが、この素晴らしい場所に腰を据えて暮らしたいと思います。

人気の例文 ランダム
  1. 禍福は糾える縄の如し(かふくはあざなえるなわのごとし)

  2. 石の上にも三年(いしのうえにもさんねん)

  3. 捕らぬ狸の皮算用(とらぬたぬきのかわざんよう)

  4. 引導を渡す(いんどうをわたす)

  5. 晴耕雨読(せいこううどく)

  6. ドローン

  7. 梨の礫(なしのつぶて)

  8. ニーズ

  9. グローバル

  10. 百聞は一見に如かず(ひゃくぶんはいっけんにしかず)

  1. 虎の威を借る狐(とらのいをかるきつね)

  2. 夏炉冬扇(かろとうせん)

  3. 雲泥の差(うんでいのさ)

  4. イノベーション

  5. 餅は餅屋(もちはもちや)

  6. 人間のクズ(にんげんのくず)

  7. 昔取った杵柄(むかしとったきねづか)

  8. 圧巻(あっかん)

  9. 八方美人(はっぽうびじん)

  10. ニーズ

  1. 天真爛漫(てんしんらんまん)

  2. 蛍雪(けいせつ)

  3. 河童の川流れ(かっぱのかわながれ)

  4. 大安(たいあん)

  5. 井の中の蛙(いのなかのかわず)

  6. 出藍の誉れ(しゅつらんのほまれ)

  7. インシデント

  8. 馬の耳に念仏(うまのみみにねんぶつ)

  9. 梁山泊(りょうざんぱく)

  10. 猪突猛進(ちょとつもうしん)

TOP