袖振り合うも多生の縁(そでふりあうもたしょうのえん)

意味

偶然に見える人と人との出会いも、実は前世からの深い因縁であるという意味のことわざです。

例文・使い方

袖振り合うも多生の縁と言いますし、今後ともよろしくお願いいたします。

袖振り合うも多生の縁というから、彼との出会いは偶然ではなかったのかもしれない。

旅先で会った人が、今では良きビジネスパートナーになっている。袖振り合うも多生の縁という言葉がぴったりだ。

「袖振り合うも多生の縁と言いますから」と挨拶をしかけたら、「宗教の勧誘ですか?」と聞かれてしまった。

入社式で隣に座った人とはどこかで会った気がして、袖振り合うも多生の縁だと感じたが、よく思い返してみたら、入社試験の時に隣に座っていた人だった。

参考

人気の例文 ランダム
  1. 早起きは三文の徳(はやおきはさんもんのとく)

  2. 段取り(だんどり)

  3. フィードバック

  4. 梨の礫(なしのつぶて)

  5. 十人十色(じゅうにんといろ)

  6. ノスタルジー

  7. コンセプト

  8. 猫の目(ねこのめ)

  9. 天衣無縫(てんいむほう)

  10. 忖度(そんたく)

  1. 唯我独尊(ゆいがどくそん)

  2. 燃え尽き症候群(もえつきしょうこうぐん)

  3. がむしゃら(我武者羅)

  4. 雨垂れ石を穿つ(あまだれいしをうがつ)

  5. コミット

  6. シュール

  7. 茶番(ちゃばん)

  8. すっとこどっこい

  9. 良薬は口に苦し(りょうやくはくちににがし)

  10. 五十歩百歩(ごじっぽひゃっぽ)

  1. 捕らぬ狸の皮算用(とらぬたぬきのかわざんよう)

  2. 蔑ろ(ないがしろ)

  3. マジョリティ

  4. 藪蛇(やぶへび)

  5. 背水の陣(はいすいのじん)

  6. 諸刃の剣(もろはのつるぎ)

  7. 後悔先に立たず(こうかいさきにたたず)

  8. 虎頭蛇尾(ことうだび)

  9. にきび(面皰)

  10. 百鬼夜行(ひゃっきやこう)

TOP