八方美人(はっぽうびじん)

意味

多くの人から好かれるために、要領よく人とつきあってゆくことや、そのような人を表す四字熟語です。多くの場合、非難の気持ちを込めて悪い意味で使います。

例文・使い方

彼女の八方美人的な態度には、何か裏があるのではないかと疑われることもあります。

彼の八方美人的な行動は、その場の雰囲気を良くするために必要という人もいますが、ほとんどの人が嫌っています。

みんなと仲良くしようとするがあまり、八方美人と言われてしまい、人付き合いの難しさを感じています。

自分に自信がなく、人から嫌われたくない思いが先走って、つい八方美人になってしまいます。

無理して八方美人になっても本当に好かれるわけじゃないから、私はありのままの自分で人と接するようにしている。

参考

人気の例文 ランダム
  1. 杞憂(きゆう)

  2. アプリ

  3. 人間万事塞翁が馬(にんげんばんじさいおうがうま)

  4. 八方美人(はっぽうびじん)

  5. 登竜門(とうりゅうもん)

  6. 梨園(りえん)

  7. リモートワーク

  8. 朝三暮四(ちょうさんぼし)

  9. 行雲流水(こううんりゅうすい)

  10. 光陰矢の如し(こういんやのごとし)

  1. ハロウィン

  2. 頭が痛い(あたまがいたい)

  3. 念頭に置く(ねんとうにおく)

  4. 和魂洋才(わこんようさい)

  5. カス(滓・糟・粕)

  6. 鼎の軽重を問う(かなえのけいちょうをとう)

  7. 言わぬが花(いわぬがはな)

  8. 背水の陣(はいすいのじん)

  9. 助長(じょちょう)

  10. 横柄(おうへい)

  1. ハッピー

  2. 身から出た錆(みからでたさび)

  3. 虎穴に入らずんば虎子を得ず(こけつにいらずんばこじをえず)

  4. 蒔かぬ種は生えぬ(まかぬたねははえぬ)

  5. 嘘も方便(うそもほうべん)

  6. グランピング

  7. 一網打尽(いちもうだじん)

  8. 目に浮かぶ(めにうかぶ)

  9. ミイラ取りがミイラになる(ミイラとりがミイラになる)

  10. タックスヘイブン

TOP