頭隠して尻隠さず(あたまかくしてしりかくさず)

意味

悪事や欠点などの一部を隠して、全部を隠したつもりでいる愚かなことを意味することわざです。

例文・使い方

うまくごまかしたつもりかもしれないが、頭隠して尻隠さずだ。

どんなに隠そうとしても、どうせ頭隠して尻隠さずになるんだから、包み隠さず話したほうがいい。

夫は「残業で遅くなった」と言っているが、頭隠して尻隠さずで、アルコールの臭いがプンプンしていた。

彼は頭隠して尻隠さずで嘘がバレても、また嘘をつくから、誰にも信用されていない。

「頭隠して尻隠さずになってるよ」と言われて動揺したため、嘘がバレてしまった。

頭隠して尻隠さずにならないよう、証拠になるものは一つ残らず処分してくれ。

計画は順調に進んでいる。ここで頭隠して尻隠さずになっては意味がないから、十分注意するように。

頭隠して尻隠さずの状態になっても浮気を認めないことは、妻に対する誠意である。

参考

人気の例文 ランダム
  1. 先見の明(せんけんのめい)

  2. 梨園(りえん)

  3. 一生懸命(いっしょうけんめい)

  4. 相棒(あいぼう)

  5. タトゥー

  6. 四面楚歌(しめんそか)

  7. もどかしい

  8. 対岸の火事(たいがんのかじ)

  9. 怪我の功名(けがのこうみょう)

  10. 春眠暁を覚えず(しゅんみんあかつきをおぼえず)

  1. 失笑(しっしょう)

  2. 乾坤一擲(けんこんいってき)

  3. 換骨奪胎(かんこつだったい)

  4. やるせない(遣る瀬無い)

  5. 白羽の矢が立つ(しらはのやがたつ)

  6. 所変われば品変わる(ところかわればしなかわる)

  7. 青雲の志(せいうんのこころざし)

  8. 肝に銘じる(きもにめいじる)

  9. 連理の枝(れんりのえだ)

  10. 目に余る(めにあまる)

  1. お茶を濁す(おちゃをにごす)

  2. 背水の陣(はいすいのじん)

  3. 馬が合う(うまがあう)

  4. 二の足を踏む(にのあしをふむ)

  5. 出藍の誉れ(しゅつらんのほまれ)

  6. 二番煎じ(にばんせんじ)

  7. インシデント

  8. 足が出る(あしがでる)

  9. 天衣無縫(てんいむほう)

  10. ハロウィン

TOP