言わぬが花(いわぬがはな)

意味

口に出さずに黙っている方がおくゆかしく、差し障りもなくてよいことを表します。

例文・使い方

彼は大事な試合でミスを犯したが、仲間たちは言わぬが花で、失敗を乗り越える力を与えた。

契約上の問題があることはわかっていたが、言わぬが花で、その問題を避ける姿勢が示された。

彼女の本当の気持ちは言わず、ただ微笑んだ。言わぬが花ということだろう。

その問題については、彼は黙っていた。彼の沈黙こそが言わぬが花だった。

友人の失恋の悲しみを察し、私は黙って彼の手を握った。言わぬが花で、彼の心を支えたいと伝えた。

子供が達成したことに対して、親は満面の笑顔を浮かべただけだった。言わぬが花で、子供の努力を認めた。

友人が悩みを打ち明けた時、私は黙って彼の話を聞いた。言わぬが花で、彼が気持ちを吐き出せる場を提供した。

彼の誕生日プレゼントに何も言わずに渡した。彼が驚きと喜びを感じるだろう、言わぬが花のサプライズだ。

参考

人気の例文 ランダム
  1. インシデント

  2. 満身創痍(まんしんそうい)

  3. フリーランス

  4. 慟哭(どうこく)

  5. シミュレーション

  6. 感無量(かんむりょう)

  7. 魑魅魍魎(ちみもうりょう)

  8. 狐の嫁入り(きつねのよめいり)

  9. わびさび(侘び寂び)

  10. 段取り(だんどり)

  1. 薫陶(くんとう)

  2. 木に縁りて魚を求む(きによりてうおをもとむ)

  3. お茶を濁す(おちゃをにごす)

  4. 失敗は成功のもと(しっぱいはせいこうのもと)

  5. 身に余る(みにあまる)

  6. 虎の威を借る狐(とらのいをかるきつね)

  7. 七転び八起き(ななころびやおき)

  8. 下駄を預ける(げたをあずける)

  9. 四面楚歌(しめんそか)

  10. パーソナリティ

  1. 杞憂(きゆう)

  2. 足元を見る(あしもとをみる)

  3. 横柄(おうへい)

  4. 不退転(ふたいてん)

  5. バタフライ効果(バタフライこうか)

  6. 万事休す(ばんじきゅうす)

  7. 青天の霹靂(せいてんのへきれき)

  8. 切磋琢磨(せっさたくま)

  9. 鏡花水月(きょうかすいげつ)

  10. 元の木阿弥(もとのもくあみ)

TOP