知らぬが仏(しらぬがほとけ)

意味

不愉快な事実を知れば腹も立ち、悩んだりもするが、何も知らないうちは仏のように穏やかな気持ちでいられるというたとえ。また、本人だけが知らないで平気でいるさまを、あざけっていう語です。

例文・使い方

知らぬが仏だから、この問題については知りたくない。

知らぬが仏で、事実を知らないままであれば幸せだったのに。

知らぬが仏というように、このことは知らせない方が彼のためだろう。

知らぬが仏とわかっていても、評判が気になってエゴサーチしてしまう。

自分の家族のことだから、知らぬが仏で済ますわけにはいかない。

彼女は自分が浮気されたことを知らない方が幸せだと思う。知らぬが仏だから。

彼は陰口に気づいてないようだ。知らぬが仏だな。

彼女は自分の恥ずかしい失敗に気づかずにいるけど、まあ知らぬが仏ということか。

参考

人気の例文 ランダム
  1. 唯我独尊(ゆいがどくそん)

  2. 森羅万象(しんらばんしょう)

  3. 覆水盆に返らず(ふくすいぼんにかえらず)

  4. 欺瞞(ぎまん)

  5. フィードバック

  6. 琴線に触れる(きんせんにふれる)

  7. やるせない(遣る瀬無い)

  8. 塞翁が馬(さいおうがうま)

  9. 人間は考える葦である(にんげんはかんがえるあしである)

  10. 一石二鳥(いっせきにちょう)

  1. 餅は餅屋(もちはもちや)

  2. 骨が折れる(ほねがおれる)

  3. 酒池肉林(しゅちにくりん)

  4. 好事家(こうずか)

  5. 鉄は熱いうちに打て(てつはあついうちにうて)

  6. 不撓不屈(ふとうふくつ)

  7. 豚に真珠(ぶたにしんじゅ)

  8. 花より団子(はなよりだんご)

  9. 色を失う(いろをうしなう)

  10. 手に負えない(てにおえない)

  1. 立て板に水(たていたにみず)

  2. 明鏡止水(めいきょうしすい)

  3. 社交辞令(しゃこうじれい)

  4. 一線を画す(いっせんをかくす)

  5. 人間万事塞翁が馬(にんげんばんじさいおうがうま)

  6. 七転び八起き(ななころびやおき)

  7. グローバル

  8. スタグフレーション

  9. 虎の威を借る狐(とらのいをかるきつね)

  10. 破天荒(はてんこう)

TOP