六根清浄(ろっこんしょうじょう)

意味

すべての迷いを断ち、心身が清らかになることを意味します。霊山に登るときや寒参りの際に、六根(迷いのもととなるとされる目・耳・鼻・舌・身・意の六つの器官)の不浄を清めるために唱えられます。

例文・使い方

彼女は誘惑に負けずに、六根清浄の生活を送っています。

環境の刺激に左右されず、常に六根清浄の心境を保つことは、挑戦的ですが可能です。

「六根清浄お山は晴天」と唱えながら霊山を登りました。

参考

人気の例文 ランダム
  1. 琢磨(たくま)

  2. 推敲(すいこう)

  3. 言質を取る(げんちをとる)

  4. 五里霧中(ごりむちゅう)

  5. ブラボー

  6. リストラ

  7. 画竜点睛(がりょうてんせい)

  8. 疑心暗鬼(ぎしんあんき)

  9. 百鬼夜行(ひゃっきやこう)

  10. 森羅万象(しんらばんしょう)

  1. 良薬は口に苦し(りょうやくはくちににがし)

  2. 蜂起(ほうき)

  3. 枚挙に暇がない(まいきょにいとまがない)

  4. エンパワーメント

  5. 水を差す(みずをさす)

  6. 願ったり叶ったり(ねがったりかなったり)

  7. ノスタルジー

  8. タックスヘイブン

  9. がむしゃら(我武者羅)

  10. 一陽来復(いちようらいふく)

  1. 四苦八苦(しくはっく)

  2. 不倫(ふりん)

  3. 耳が痛い(みみがいたい)

  4. クリスマス

  5. 案の定(あんのじょう)

  6. 付和雷同(ふわらいどう)

  7. 伝家の宝刀(でんかのほうとう)

  8. 虎穴に入らずんば虎子を得ず(こけつにいらずんばこじをえず)

  9. 諸行無常(しょぎょうむじょう)

  10. 馬子にも衣装(まごにもいしょう)

TOP