付和雷同(ふわらいどう)

意味

自分にしっかりした考えがなく、むやみに他人の意見に同調する意味の四字熟語です。

例文・使い方

彼女はいつも上司に付和雷同して、自分の意見を主張することができない。

あの政治家は、ただ付和雷同しているだけだと非難されている。

彼らは単に人気のある意見に追従しているだけで、自分で考えていない。付和雷同することが彼らの常だ。

ネット上でのデマに騙されないよう、自分で情報を集めて考えることが大切だ。ただ付和雷同して広めることは、社会に混乱を招くだけだ。

クラスの中で、他の生徒に迎合している人がいる。彼はただ付和雷同するだけで、自分の考えを持っていないように見える。

彼は節操なく付和雷同することで、人気者になりたがっているのかもしれない。しかし、本当に尊敬される人になるためには、自分の信念を持つことが大切だ。

チームメンバーたちは、リーダーの言いなりで、付和雷同してしまっているようだ。

彼らは社会的な圧力に屈して、付和雷同して生きていくことを選んだが、自分自身の人生を生きることはできなかった。

参考

人気の例文 ランダム
  1. 類は友を呼ぶ(るいはともをよぶ)

  2. 八方美人(はっぽうびじん)

  3. 偕老同穴(かいろうどうけつ)

  4. 阿鼻叫喚(あびきょうかん)

  5. 蓼食う虫も好き好き(たでくうむしもすきずき)

  6. 助長(じょちょう)

  7. 八面六臂(はちめんろっぴ)

  8. ポテンシャル

  9. 罹患(りかん)

  10. 厳か(おごそか)

  1. 後の祭り(あとのまつり)

  2. 助長(じょちょう)

  3. 良薬は口に苦し(りょうやくはくちににがし)

  4. 月とすっぽん(つきとすっぽん)

  5. 連理の枝(れんりのえだ)

  6. 阿吽の呼吸(あうんのこきゅう)

  7. 善は急げ(ぜんはいそげ)

  8. ニーズ

  9. 一石二鳥(いっせきにちょう)

  10. スタグフレーション

  1. 禍福は糾える縄の如し(かふくはあざなえるなわのごとし)

  2. 老婆心(ろうばしん)

  3. 満身創痍(まんしんそうい)

  4. 蜂起(ほうき)

  5. 石の上にも三年(いしのうえにもさんねん)

  6. 厳か(おごそか)

  7. 無用の用(むようのよう)

  8. 二番煎じ(にばんせんじ)

  9. 一石を投じる(いっせきをとうじる)

  10. 本末転倒(ほんまつてんとう)

TOP