大なり小なり(だいなりしょうなり)

意味

多かれ少なかれ。程度の差こそあれという意味の慣用句です。

例文・使い方

大なり小なり誰にでも悩みはあるものだ。

もう5歳になるから、大なり小なり理解しているはずだ。

今回の法改正は、大なり小なり我が社にも影響があるだろう。

投資には、大なり小なりリスクが伴います。

人を相手に商売している以上、クレームは大なり小なり発生します。

人気の例文 ランダム
  1. 失笑(しっしょう)

  2. 人事を尽くして天命を待つ(じんじをつくしててんめいをまつ)

  3. フィードバック

  4. 目から鱗(めからうろこ)

  5. 虹(にじ)

  6. 先見の明(せんけんのめい)

  7. 栄枯盛衰(えいこせいすい)

  8. ハッピー

  9. 馬子にも衣装(まごにもいしょう)

  10. 勧善懲悪(かんぜんちょうあく)

  1. 尾を引く(おをひく)

  2. サクラ(偽客)

  3. 切ない(せつない)

  4. クリスマス

  5. 一蓮托生(いちれんたくしょう)

  6. 天真爛漫(てんしんらんまん)

  7. やぶさかでない(吝かでない)

  8. 虎穴に入らずんば虎子を得ず(こけつにいらずんばこじをえず)

  9. 俯瞰(ふかん)

  10. 恩に着る(おんにきる)

  1. グローバル

  2. がむしゃら(我武者羅)

  3. 猫に鰹節(ねこにかつおぶし)

  4. 一攫千金(いっかくせんきん)

  5. 茶番(ちゃばん)

  6. タトゥー

  7. 翻弄(ほんろう)

  8. 七五三(しちごさん)

  9. 禍福は糾える縄の如し(かふくはあざなえるなわのごとし)

  10. インセンティブ

TOP