画竜点睛を欠く(がりょうてんせいをかく)

意味

全体としてはよくできているが、肝心なところが欠けていることのたとえです。

例文・使い方

その小説の情景描写やキャラクターの描写は素晴らしかったが、結末が曖昧で、画竜点睛を欠いていた。

画竜点睛を欠く映画で、ストーリーは面白かったが、ラストシーンが不完全だった。

グラフィックスやゲームプレイが素晴らしいが、チュートリアルが不十分で、画竜点睛を欠くゲームだ。

この料理は味付けが良いが、盛り付けが乱雑で、画竜点睛を欠いている。

その絵画の技術は高度だが、背景の描写が未完成で、画竜点睛を欠いた作品と言わざるを得ない。

彼の演技は上手だが、感情の表現が不足しており、画竜点睛を欠くように見える。

納期に追われていたため、文章の校正を急いで行った結果、画竜点睛を欠いてしまった。

彼は常に細部にまで気を配り、画竜点睛を欠くことがないように努めている。

参考

人気の例文 ランダム
  1. ピクトグラム

  2. 憂慮(ゆうりょ)

  3. あざとい

  4. サクラ(偽客)

  5. 蓼食う虫も好き好き(たでくうむしもすきずき)

  6. 猫に鰹節(ねこにかつおぶし)

  7. 傍若無人(ぼうじゃくぶじん)

  8. 諸刃の剣(もろはのつるぎ)

  9. 犬も歩けば棒に当たる(いぬもあるけばぼうにあたる)

  10. 紅一点(こういってん)

  1. 牛耳る(ぎゅうじる)

  2. 病は気から(やまいはきから)

  3. モチベーション

  4. 順風満帆(じゅんぷうまんぱん)

  5. 裸の王様(はだかのおうさま)

  6. 虻蜂取らず(あぶはちとらず)

  7. 蓼食う虫も好き好き(たでくうむしもすきずき)

  8. 公明正大(こうめいせいだい)

  9. 果報は寝て待て(かほうはねてまて)

  10. 一蓮托生(いちれんたくしょう)

  1. 厳か(おごそか)

  2. ノスタルジック

  3. インシデント

  4. 段取り(だんどり)

  5. 月とすっぽん(つきとすっぽん)

  6. 飼い犬に手を噛まれる(かいいぬにてをかまれる)

  7. 疑心暗鬼(ぎしんあんき)

  8. すっとこどっこい

  9. 憐憫(れんびん)

  10. 白眉(はくび)

TOP