四苦八苦(しくはっく)

意味

非常に苦しむこと。また、苦労することを意味する四字熟語です。

例文・使い方

彼は新しいビジネスを始めてから四苦八苦している。

引っ越しの準備で四苦八苦している。

子育ては四苦八苦の連続だけど、やりがいもある。

彼女は四苦八苦しながらも、家族のために頑張って働いている。

もっと四苦八苦するかと思いましたが、予想以上に順調に進んでいます。

大学生活のはじめは、新しい環境に慣れるまで四苦八苦する時期です。

経験豊富な彼は、困難に直面しても四苦八苦することはない。

専門知識がなく慣れない作業のため、四苦八苦する一幕がありました。

参考

人気の例文 ランダム
  1. 俯瞰(ふかん)

  2. 皮肉(ひにく)

  3. コンセンサス

  4. 光陰矢の如し(こういんやのごとし)

  5. 諸刃の剣(もろはのつるぎ)

  6. 朝令暮改(ちょうれいぼかい)

  7. 杜撰(ずさん)

  8. 藪蛇(やぶへび)

  9. 漸く(ようやく)

  10. 絵に描いた餅(えにかいたもち)

  1. 帯に短し襷に長し(おびにみじかしたすきにながし)

  2. ミイラ取りがミイラになる(ミイラとりがミイラになる)

  3. 二の足を踏む(にのあしをふむ)

  4. 君子危うきに近寄らず(くんしあやうきにちかよらず)

  5. 感極まる(かんきわまる)

  6. 蔑ろ(ないがしろ)

  7. 猫に鰹節(ねこにかつおぶし)

  8. 偉そう(えらそう)

  9. 忖度(そんたく)

  10. 溜飲が下がる(りゅういんがさがる)

  1. 絵に描いた餅(えにかいたもち)

  2. 豚に真珠(ぶたにしんじゅ)

  3. 井の中の蛙大海を知らず(いのなかのかわずたいかいをしらず)

  4. 一挙手一投足(いっきょしゅいっとうそく)

  5. 乾坤一擲(けんこんいってき)

  6. 猫も杓子も(ねこもしゃくしも)

  7. 狐の嫁入り(きつねのよめいり)

  8. 俯瞰(ふかん)

  9. 大なり小なり(だいなりしょうなり)

  10. 足を運ぶ(あしをはこぶ)

TOP