恩を仇で返す(おんをあだでかえす)

意味

恩人に対して感謝や礼儀を持って対応しないどころか、敵対して害を与える意味のことわざです。

例文・使い方

彼は世話になった上司に恩を仇で返すようなことをする。

恩を仇で返すようなことをして、なんという恩知らずだ。

何か理由があるのだろう。彼は恩を仇で返すような奴ではない。

彼に対して正直にならないと、恩を仇で返す結果になりかねない。

教授が研究をサポートしてくださったのに、私は結果を出せませんでした。恩を仇で返すようで、誠に申し訳なく存じます。

参考

人気の例文 ランダム
  1. 矛盾(むじゅん)

  2. 疑心暗鬼(ぎしんあんき)

  3. クリスマス

  4. 切磋琢磨(せっさたくま)

  5. 荒唐無稽(こうとうむけい)

  6. 蔑ろ(ないがしろ)

  7. ありがとう(有り難う)

  8. 不撓不屈(ふとうふくつ)

  9. 走馬灯(そうまとう)

  10. 井の中の蛙(いのなかのかわず)

  1. 猫に鰹節(ねこにかつおぶし)

  2. 助長(じょちょう)

  3. 嘯く(うそぶく)

  4. 蛍の光窓の雪(ほたるのひかりまどのゆき)

  5. 二番煎じ(にばんせんじ)

  6. 可愛い子には旅をさせよ(かわいいこにはたびをさせよ)

  7. モダン

  8. 好事家(こうずか)

  9. 青二才(あおにさい)

  10. 千載一遇(せんざいいちぐう)

  1. 偉そう(えらそう)

  2. 怪我の功名(けがのこうみょう)

  3. 足が棒になる(あしがぼうになる)

  4. 一刀両断(いっとうりょうだん)

  5. 器用貧乏(きようびんぼう)

  6. 焼け石に水(やけいしにみず)

  7. 千秋楽(せんしゅうらく)

  8. 人間は考える葦である(にんげんはかんがえるあしである)

  9. おこがましい

  10. 三度目の正直(さんどめのしょうじき)

TOP