好事魔多し(こうじまおおし)

意味

良いことや物事がうまくいきそうなときは、とかく邪魔が入りやすいものだという意味です。

例文・使い方

大学入試の前日、彼は万全の準備を整えて自信満々だったが、好事魔多し。朝から体調を崩してしまった。

友人がロトで大当たりを引いたと聞いて祝福した直後、彼の銀行口座がハッキングされてしまった。好事魔多しとはよくいったものだ。

昇進の朗報を受けた直後、パソコンの故障で大切なプレゼンテーションのデータが消え、「好事魔多しとはまさにこの事」とため息をついた。

チームは連勝を続け好調に見えたが、怪我人が続出する好事魔多しの一週間となった。

彼は恋人とのデートに向かう途中、交通渋滞に巻き込まれ、「好事魔多しとはこのことなのか」と苦笑いしながら待ち時間を過ごした。

参考

人気の例文 ランダム
  1. 満身創痍(まんしんそうい)

  2. 井の中の蛙(いのなかのかわず)

  3. 酒池肉林(しゅちにくりん)

  4. がむしゃら(我武者羅)

  5. 顔に泥を塗る(かおにどろをぬる)

  6. バーター

  7. パーソナリティ

  8. 薫陶(くんとう)

  9. 明鏡止水(めいきょうしすい)

  10. 一生懸命(いっしょうけんめい)

  1. 心頭滅却すれば火もまた涼し(しんとうめっきゃくすればひもまたすずし)

  2. いぶし銀(いぶしぎん)

  3. 野暮(やぼ)

  4. コミュニティ

  5. 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)

  6. 武装蜂起(ぶそうほうき)

  7. 荒唐無稽(こうとうむけい)

  8. 渡りに船(わたりにふね)

  9. 論より証拠(ろんよりしょうこ)

  10. 本末転倒(ほんまつてんとう)

  1. 敵は本能寺にあり(てきはほんのうじにあり)

  2. インセンティブ

  3. 糠に釘(ぬかにくぎ)

  4. 至れり尽くせり(いたれりつくせり)

  5. 人間のクズ(にんげんのくず)

  6. 骨が折れる(ほねがおれる)

  7. 鶏口牛後(けいこうぎゅうご)

  8. 罹患(りかん)

  9. どんぐりの背比べ(どんぐりのせいくらべ)

  10. 案の定(あんのじょう)

TOP