肝を冷やす(きもをひやす)

意味

危険を感じて、ひやりとするという意味です。

例文・使い方

道路を渡っている最中、急速に接近してくる車に肝を冷やした。

近くで大きな爆発音が響き、肝を冷やした。

夜道を歩いていたら、怪しい影が近づいてきたので肝を冷やした。

地震の警報が鳴り響き、彼女は肝を冷やした。

高い建物の屋上から転落しそうになった瞬間、彼は肝を冷やした。

夜中に突然、電気が消え、暗闇に立ち尽くし肝を冷やした。

パラシュートジャンプの際、開かないままのパラシュートに彼は肝を冷やした。

サファリでライオンが車に迫ってきて肝を冷やした。

人気の例文 ランダム
  1. 胡蝶の夢(こちょうのゆめ)

  2. 犬も歩けば棒に当たる(いぬもあるけばぼうにあたる)

  3. 敷居が高い(しきいがたかい)

  4. コミュニティ

  5. 皮肉(ひにく)

  6. 刹那(せつな)

  7. 三つ子の魂百まで(みつごのたましいひゃくまで)

  8. ファッション

  9. 試金石(しきんせき)

  10. 机上の空論(きじょうのくうろん)

  1. 一日千秋(いちじつせんしゅう)

  2. 桃栗三年柿八年(ももくりさんねんかきはちねん)

  3. パーソナリティ

  4. アプリ

  5. 類は友を呼ぶ(るいはともをよぶ)

  6. 元の木阿弥(もとのもくあみ)

  7. 可愛い子には旅をさせよ(かわいいこにはたびをさせよ)

  8. 水を向ける(みずをむける)

  9. 坊主憎けりゃ袈裟まで憎い(ぼうずにくけりゃけさまでにくい)

  10. 我田引水(がでんいんすい)

  1. 為替(かわせ)

  2. 小春日和(こはるびより)

  3. 骨が折れる(ほねがおれる)

  4. 琴線に触れる(きんせんにふれる)

  5. マジョリティ

  6. 一石を投じる(いっせきをとうじる)

  7. 立て板に水(たていたにみず)

  8. 行雲流水(こううんりゅうすい)

  9. 猫に鰹節(ねこにかつおぶし)

  10. 勧善懲悪(かんぜんちょうあく)

TOP