蚊帳の外(かやのそと)

意味

ある事柄や出来事などから締め出された状態。無視されたり、不利な扱いを受け、関与できない状態を表現する言葉です。

例文・使い方

彼らがプロジェクトの詳細を話し始めたとき、私は完全に蚊帳の外でした。

私は当事者なのに蚊帳の外に置かれ、ただ待っているしかありませんでした。

重要なプロジェクトの進行に関して、私は蚊帳の外に追いやられ、情報を伝えてもらえませんでした。

仲間たちは皆イベントに招待されているのに、自分だけが蚊帳の外に置かれてしまいました。

皆が笑っているのに理解できず、蚊帳の外に置かれている感じがしました。

人気の例文 ランダム
  1. 大義名分(たいぎめいぶん)

  2. 杞憂(きゆう)

  3. 同調圧力(どうちょうあつりょく)

  4. 梨の礫(なしのつぶて)

  5. 枚挙に暇がない(まいきょにいとまがない)

  6. シュール

  7. 寝耳に水(ねみみにみず)

  8. 岡目八目(おかめはちもく)

  9. キャンプ

  10. がむしゃら(我武者羅)

  1. 耳が痛い(みみがいたい)

  2. 海千山千(うみせんやません)

  3. 虻蜂取らず(あぶはちとらず)

  4. 杜撰(ずさん)

  5. 明鏡止水(めいきょうしすい)

  6. 漁夫の利(ぎょふのり)

  7. 能ある鷹は爪を隠す(のうあるたかはつめをかくす)

  8. 医者の不養生(いしゃのふようじょう)

  9. コンセプト

  10. 一日の長(いちじつのちょう)

  1. 身も蓋もない(みもふたもない)

  2. あいにく(生憎)

  3. 行き掛けの駄賃(いきがけのだちん)

  4. 論より証拠(ろんよりしょうこ)

  5. 井の中の蛙(いのなかのかわず)

  6. ありがとう(有り難う)

  7. 鏡花水月(きょうかすいげつ)

  8. 竹馬の友(ちくばのとも)

  9. 歯に衣着せぬ(はにきぬきせぬ)

  10. 失笑(しっしょう)

TOP