腑に落ちない(ふにおちない)

意味

納得できない、理解できないという意味の慣用句です。

例文・使い方

彼の行動がどうにも腑に落ちないな。何か理由があるはずだけど、それが分からない。

上司が腑に落ちないことを言ったら、意図を確認するために質問するようにしています。

反対意見が多いが、どうしてこれが腑に落ちないのか理解できない。

この難解な論文の内容については、腑に落ちない人も多いだろう。

彼女の提案は斬新だが、腑に落ちないかもしれない。

腑に落ちない点もありますが、その他の部分はとても興味深いです。

少しだけ腑に落ちない気もするが、彼の説明はわかりやすかった。

政策の意義や目的が明確ではないため、腑に落ちないところが多々あります。

参考

人気の例文 ランダム
  1. 糟糠の妻(そうこうのつま)

  2. 四面楚歌(しめんそか)

  3. インシデント

  4. 禍福は糾える縄の如し(かふくはあざなえるなわのごとし)

  5. アイデンティティ

  6. 疑心暗鬼(ぎしんあんき)

  7. 天上天下唯我独尊(てんじょうてんげゆいがどくそん)

  8. 人間は考える葦である(にんげんはかんがえるあしである)

  9. 虎の威を借る狐(とらのいをかるきつね)

  10. 薫陶(くんとう)

  1. 腑に落ちる(ふにおちる)

  2. 話に花が咲く(はなしにはながさく)

  3. 才色兼備(さいしょくけんび)

  4. 偕老同穴(かいろうどうけつ)

  5. ピクトグラム

  6. 餅は餅屋(もちはもちや)

  7. 骨が折れる(ほねがおれる)

  8. アキレス腱(アキレスけん)

  9. 相槌を打つ(あいづちをうつ)

  10. 枚挙に暇がない(まいきょにいとまがない)

  1. ピクトグラム

  2. 病は気から(やまいはきから)

  3. 十人十色(じゅうにんといろ)

  4. ばつが悪い(ばつがわるい)

  5. 甚だしい(はなはだしい)

  6. 灯台下暗し(とうだいもとくらし)

  7. 有象無象(うぞうむぞう)

  8. 人間万事塞翁が馬(にんげんばんじさいおうがうま)

  9. 二階から目薬(にかいからめぐすり)

  10. 嘯く(うそぶく)

TOP