一衣帯水(いちいたいすい)

意味

一筋の帯のように狭い川や海峡の意味から転じて、両者の間には狭い隔たりがあるだけで、きわめて近隣していることのたとえとして使う四字熟語です。

例文・使い方

彼らの村は一衣帯水の距離にある。

我が国は一衣帯水の隣国とは密接な関係を築いています。

一衣帯水の両国は、文化的な交流が盛んです。

一衣帯水の関係にある両国は、互いの文化に興味を持ち、学び合っています。

一衣帯水とは言え、彼らの国とは全く異なる文化を持っています。

日本と中国は、一衣帯水の間柄です。

彼と私の考え方は一衣帯水だ。

彼女と私の経験は一衣帯水ほどの隔たりがあるが、お互いに理解しようと努力している。

参考

人気の例文 ランダム
  1. いぶし銀(いぶしぎん)

  2. 情けは人の為ならず(なさけはひとのためならず)

  3. 言葉の綾(ことばのあや)

  4. 行き掛けの駄賃(いきがけのだちん)

  5. 糟糠の妻(そうこうのつま)

  6. 大なり小なり(だいなりしょうなり)

  7. 可愛い(かわいい)

  8. 一心不乱(いっしんふらん)

  9. キラキラネーム

  10. 唯我独尊(ゆいがどくそん)

  1. 茨の道(いばらのみち)

  2. 後塵を拝する(こうじんをはいする)

  3. 余念がない(よねんがない)

  4. 罹患(りかん)

  5. 一線を画す(いっせんをかくす)

  6. 敷居が高い(しきいがたかい)

  7. 立つ鳥跡を濁さず(たつとりあとをにごさず)

  8. 苦肉の策(くにくのさく)

  9. 花より団子(はなよりだんご)

  10. 目は口ほどに物を言う(めはくちほどにものをいう)

  1. シュール

  2. 後の祭り(あとのまつり)

  3. 大安(たいあん)

  4. 淘汰(とうた)

  5. 青二才(あおにさい)

  6. 馬耳東風(ばじとうふう)

  7. 梨の礫(なしのつぶて)

  8. 天真爛漫(てんしんらんまん)

  9. 胡蝶の夢(こちょうのゆめ)

  10. 竹馬の友(ちくばのとも)

TOP