下駄を預ける(げたをあずける)

意味

相手を信頼して、自分が関わる事柄の処理方法や責任などの一切を任せる意味のことわざです。

例文・使い方

旅行の計画は彼女に下駄を預けた。

今回のプロジェクトは彼に下駄を預けることにした。

突然下駄を預けられた私は困り果てた。

後の処理はすべて君に預けるから、よろしく頼むよ。

彼に下駄を預けたのは間違いだったかもしれない。

信頼できない彼女に、社長はなぜ下駄を預けてしまったのだろう。

この件に関しては彼に下駄を預けている。

この部署に下駄を預けられる人間がいないことが問題だ。

参考

人気の例文 ランダム
  1. 一期一会(いちごいちえ)

  2. リストラ

  3. 先見の明(せんけんのめい)

  4. 三顧の礼(さんこのれい)

  5. 臨機応変(りんきおうへん)

  6. 一生懸命(いっしょうけんめい)

  7. 捕らぬ狸の皮算用(とらぬたぬきのかわざんよう)

  8. 頭が痛い(あたまがいたい)

  9. 馬子にも衣装(まごにもいしょう)

  10. 猪突猛進(ちょとつもうしん)

  1. 氷山の一角(ひょうざんのいっかく)

  2. 眉に唾をつける(まゆにつばをつける)

  3. 帯に短し襷に長し(おびにみじかしたすきにながし)

  4. 鴨葱(かもねぎ)

  5. 仏作って魂入れず(ほとけつくってたましいいれず)

  6. 一事が万事(いちじがばんじ)

  7. 頭が痛い(あたまがいたい)

  8. 蛇足(だそく)

  9. 恩を仇で返す(おんをあだでかえす)

  10. 行き掛けの駄賃(いきがけのだちん)

  1. 春眠暁を覚えず(しゅんみんあかつきをおぼえず)

  2. タトゥー

  3. 意地を張る(いじをはる)

  4. 後塵を拝する(こうじんをはいする)

  5. 大なり小なり(だいなりしょうなり)

  6. 馬脚を現す(ばきゃくをあらわす)

  7. 腐っても鯛(くさってもたい)

  8. 裸の王様(はだかのおうさま)

  9. 昔取った杵柄(むかしとったきねづか)

  10. 上手の手から水が漏れる(じょうずのてからみずがもれる)

TOP