初心忘るべからず(しょしんわするべからず)

意味

始めた頃の謙虚で真剣な気持ちを持ちを忘れてはいけないという戒めに使う言葉です。

例文・使い方

私は常に「初心忘るべからず」という言葉を心に刻んでいます。

彼は成功した後も、初心忘るべからずの信念を持ち続けています。

スポーツ選手は常に、初心忘るべからずという気持ちでトレーニングに励んでいます。

人生のあらゆる場面で、初心忘るべからずを心掛けたいものです。

少し上達した時こそ、初心忘るべからずの精神を持って練習に励まなければいけない。

参考

人気の例文 ランダム
  1. 起死回生(きしかいせい)

  2. 相棒(あいぼう)

  3. いたずら(悪戯)

  4. リモートワーク

  5. 八面六臂(はちめんろっぴ)

  6. 足の裏(あしのうら)

  7. プレミアムフライデー

  8. 立つ鳥跡を濁さず(たつとりあとをにごさず)

  9. 犬に論語(いぬにろんご)

  10. 人間万事塞翁が馬(にんげんばんじさいおうがうま)

  1. 乗りかかった船(のりかかったふね)

  2. 栄枯盛衰(えいこせいすい)

  3. バミる(ばみる)

  4. がむしゃら(我武者羅)

  5. 勧善懲悪(かんぜんちょうあく)

  6. 猫に鰹節(ねこにかつおぶし)

  7. 天上天下唯我独尊(てんじょうてんげゆいがどくそん)

  8. 傍若無人(ぼうじゃくぶじん)

  9. 好事魔多し(こうじまおおし)

  10. 二階から目薬(にかいからめぐすり)

  1. 駆け出し(かけだし)

  2. 胸を借りる(むねをかりる)

  3. 折り紙付き(おりがみつき)

  4. 失敗は成功のもと(しっぱいはせいこうのもと)

  5. 一生懸命(いっしょうけんめい)

  6. 圧巻(あっかん)

  7. ふむふむ

  8. 意地を張る(いじをはる)

  9. 所変われば品変わる(ところかわればしなかわる)

  10. 心惹かれる(こころひかれる)

TOP