塞翁が馬(さいおうがうま)

意味

幸運な出来事が不幸な出来事に変わることがある一方で、不運な出来事が幸運な出来事に変わることもあるというたとえです。多くは、人生の転機について語ったり、不幸なことがあった相手を励ます際に使います。

例文・使い方

突然会社を首になったが、塞翁が馬で、新しい職場はもっと魅力的だった。

朝寝坊してしまったが、塞翁が馬というもので、乗る予定だった電車が事故を起こした。

塞翁が馬と言うだろ。今は苦しいかもしれないが、チャンスは必ず訪れる。

今回のことは災難だったけど、塞翁が馬と言うし、これがきっかけで良いことが起こるかもしれないよ。

塞翁が馬など言われても、ずっと転落の人生を歩んできたので希望が持てない。

参考

人気の例文 ランダム
  1. 言葉の綾(ことばのあや)

  2. 井の中の蛙(いのなかのかわず)

  3. 試金石(しきんせき)

  4. 起死回生(きしかいせい)

  5. フィードバック

  6. 人間万事塞翁が馬(にんげんばんじさいおうがうま)

  7. 果報は寝て待て(かほうはねてまて)

  8. 後悔先に立たず(こうかいさきにたたず)

  9. 一朝一夕(いっちょういっせき)

  10. 呉越同舟(ごえつどうしゅう)

  1. 一富士二鷹三茄子(いちふじにたかさんなすび)

  2. 阿吽の呼吸(あうんのこきゅう)

  3. 井の中の蛙大海を知らず(いのなかのかわずたいかいをしらず)

  4. おんぶにだっこ(負んぶに抱っこ)

  5. 捕らぬ狸の皮算用(とらぬたぬきのかわざんよう)

  6. 人を呪わば穴二つ(ひとをのろわばあなふたつ)

  7. ソーシャルワーカー

  8. 青天の霹靂(せいてんのへきれき)

  9. 他山の石(たざんのいし)

  10. 肩の荷が下りる(かたのにがおりる)

  1. 目は口ほどに物を言う(めはくちほどにものをいう)

  2. けんもほろろ

  3. 肝に銘じる(きもにめいじる)

  4. 井の中の蛙大海を知らず(いのなかのかわずたいかいをしらず)

  5. 連理の枝(れんりのえだ)

  6. ブラボー

  7. バタフライ効果(バタフライこうか)

  8. 心が洗われる(こころがあらわれる)

  9. サクラ(偽客)

  10. 鉄は熱いうちに打て(てつはあついうちにうて)

TOP