尾を引く(おをひく)

意味

物事が済んだ後でも影響が残ることを意味する慣用句です。

例文・使い方

大失恋してからもう数ヶ月経つが、心の傷が癒えず、まだ尾を引いている。

昨日のゲリラ豪雨が尾を引いて、今も通行止めの道路があります。

今回のスキャンダルは予想以上に尾を引く可能性があり、信頼回復には長い時間がかかるかもしれません。

彼の謝罪は誠実で受け入れられたので、この出来事は過去のものとなり、尾を引くことはありません。

大震災から数年経ちましたが、被災地ではまだその影響が尾を引いています。

前回の逆転負けが尾を引いて、チーム全体の士気が下がっています。

彼の怒りは最後まで尾を引き、和解の道を妨げました。

その悲劇的な事件は、人々の心に長く尾を引くでしょう。

人気の例文 ランダム
  1. 自業自得(じごうじとく)

  2. 耳が痛い(みみがいたい)

  3. パーソナリティ

  4. 他山の石(たざんのいし)

  5. 紡ぐ(つむぐ)

  6. 電光石火(でんこうせっか)

  7. 天衣無縫(てんいむほう)

  8. コンセプト

  9. 机上の空論(きじょうのくうろん)

  10. 梁山泊(りょうざんぱく)

  1. 初心忘るべからず(しょしんわするべからず)

  2. 大なり小なり(だいなりしょうなり)

  3. ファッション

  4. 渡りに船(わたりにふね)

  5. プロパガンダ

  6. 捲土重来(けんどちょうらい)

  7. 社畜(しゃちく)

  8. どんぐりの背比べ(どんぐりのせいくらべ)

  9. ノスタルジー

  10. 猪突猛進(ちょとつもうしん)

  1. ピーカン

  2. 一事が万事(いちじがばんじ)

  3. 油を売る(あぶらをうる)

  4. 燃え尽き症候群(もえつきしょうこうぐん)

  5. 羊頭狗肉(ようとうくにく)

  6. 果報は寝て待て(かほうはねてまて)

  7. コンセプト

  8. 足を引っ張る(あしをひっぱる)

  9. 立つ鳥跡を濁さず(たつとりあとをにごさず)

  10. 不倶戴天(ふぐたいてん)

TOP