豚に真珠(ぶたにしんじゅ)

意味

価値のあるものでも、価値のわからない者にはなんに役にも立たない意味のことわざです。

例文・使い方

彼にハイスペックなパソコンを買ってあげても豚に真珠だよ。

素晴らしい作品が展示されていても、来場者たちはただ写真を撮りに来るだけで、豚に真珠というものだ。

彼女にブランドバッグをプレゼントしても豚に真珠だ。名前が欲しいだけで、そのバッグの良さをわかっていない。

この家は歴史的な価値があるが、所有者はその価値を理解せずに放置している。本当に豚に真珠を与えているようだ。

価値のわからない人に高価な骨董品をあげても、豚に真珠というものだ。

使ってこそ価値がある物なのに、高価なものだからと大切にしまっているようでは、豚に真珠と言わざるを得ない。

世界的なピアニストの演奏会で寝るなんて、まさに豚に真珠だね。

彼女を高級フレンチに連れて行ったが、豚に真珠だったようで、コンビニ弁当と比較し始めた。

参考

人気の例文 ランダム
  1. タックスヘイブン

  2. 虹(にじ)

  3. リモートワーク

  4. 岡目八目(おかめはちもく)

  5. キラキラネーム

  6. 器用貧乏(きようびんぼう)

  7. 温故知新(おんこちしん)

  8. 有象無象(うぞうむぞう)

  9. 琴線に触れる(きんせんにふれる)

  10. エモい

  1. 焼け石に水(やけいしにみず)

  2. 命あっての物種(いのちあってのものだね)

  3. 順風満帆(じゅんぷうまんぱん)

  4. マイノリティ

  5. 登竜門(とうりゅうもん)

  6. サクラ(偽客)

  7. 一挙手一投足(いっきょしゅいっとうそく)

  8. 井の中の蛙大海を知らず(いのなかのかわずたいかいをしらず)

  9. 心頭滅却すれば火もまた涼し(しんとうめっきゃくすればひもまたすずし)

  10. 言うは易く行うは難し(いうはやすくおこなうはかたし)

  1. 春眠暁を覚えず(しゅんみんあかつきをおぼえず)

  2. 足を引っ張る(あしをひっぱる)

  3. 四苦八苦(しくはっく)

  4. 釈迦に説法(しゃかにせっぽう)

  5. 狐につままれる(きつねにつままれる)

  6. 大なり小なり(だいなりしょうなり)

  7. 歯を食いしばる(はをくいしばる)

  8. 雀百まで踊り忘れず(すずめひゃくまでおどりわすれず)

  9. 目に余る(めにあまる)

  10. 三顧の礼(さんこのれい)

TOP