藪蛇(やぶへび)

意味

「藪をつついて蛇を出す」ということわざの略で、不必要なことをしたために、かえって災いを招くことのたとえです。

例文・使い方

彼へのアドバイスは藪蛇だったようで、反感を買ってしまった。

これ以上関わっても、藪蛇になるだけと判断した。

わざわざ会いに行ったのにに、とんだ藪蛇だった。

参考

人気の例文 ランダム
  1. 千差万別(せんさばんべつ)

  2. 背水の陣(はいすいのじん)

  3. 因果応報(いんがおうほう)

  4. ニッチ

  5. 風が吹けば桶屋が儲かる(かぜがふけばおけやがもうかる)

  6. 蹂躙(じゅうりん)

  7. おこがましい

  8. 諸行無常(しょぎょうむじょう)

  9. 段取り(だんどり)

  10. わびさび(侘び寂び)

  1. 蛍雪の功(けいせつのこう)

  2. 眉に唾をつける(まゆにつばをつける)

  3. 羊頭狗肉(ようとうくにく)

  4. 身も蓋もない(みもふたもない)

  5. 飼い犬に手を噛まれる(かいいぬにてをかまれる)

  6. 不倫(ふりん)

  7. 無我夢中(むがむちゅう)

  8. 乾坤一擲(けんこんいってき)

  9. お茶の子さいさい(おちゃのこさいさい)

  10. 行雲流水(こううんりゅうすい)

  1. 肝に銘じる(きもにめいじる)

  2. 一攫千金(いっかくせんきん)

  3. 犬に論語(いぬにろんご)

  4. 有象無象(うぞうむぞう)

  5. 発破をかける(はっぱをかける)

  6. 恩に着る(おんにきる)

  7. 昔取った杵柄(むかしとったきねづか)

  8. 心を打たれる(こころをうたれる)

  9. 連理の枝(れんりのえだ)

  10. 泰然自若(たいぜんじじゃく)

TOP