蟷螂の斧(とうろうのおの)

意味

弱者が自分の力をわきまえず、強者に立ち向かう。無謀で身の程知らずなことのたとえです。

例文・使い方

弱小な国が強大な軍事大国に宣戦布告するなんて、蟷螂の斧の典型的な例だ。

経験の浅い若手社員が経営陣と対立するなんて、蟷螂の斧だ。

資金力のない個人が大手と競り合うなんて、蟷螂の斧というものだ。

一人の農夫が大規模な農場と競争しようとするなんて、蟷螂の斧だ。

我々が優勝を目指すのは蟷螂の斧かもしれないが、結束力と情熱で勝利を掴みたい。

蟷螂の斧と言われようとも、真実と正義を追求します。

蟷螂の斧と言われても仕方ないけれど、最善の努力を尽くします。

蟷螂の斧としか言いようがない状況ですが、挑戦するしかありません。

参考

人気の例文 ランダム
  1. 跋扈(ばっこ)

  2. 為せば成る為さねば成らぬ何事も(なせばなるなさねばならぬなにごとも)

  3. レイオフ

  4. 自業自得(じごうじとく)

  5. 可愛い(かわいい)

  6. 皮肉(ひにく)

  7. 破天荒(はてんこう)

  8. 疑心暗鬼(ぎしんあんき)

  9. 魑魅魍魎(ちみもうりょう)

  10. 言質を取る(げんちをとる)

  1. 鶏口牛後(けいこうぎゅうご)

  2. タックスヘイブン

  3. 目から鱗が落ちる(めからうろこがおちる)

  4. 雨後の筍(うごのたけのこ)

  5. 言葉の綾(ことばのあや)

  6. 善は急げ(ぜんはいそげ)

  7. もどかしい

  8. 好事魔多し(こうじまおおし)

  9. 気を配る(きをくばる)

  10. 釈迦に説法(しゃかにせっぽう)

  1. 刹那(せつな)

  2. 羽を伸ばす(はねをのばす)

  3. 爪の垢を煎じて飲む(つめのあかをせんじてのむ)

  4. 起死回生(きしかいせい)

  5. キャラクター

  6. 一期一会(いちごいちえ)

  7. 灯台下暗し(とうだいもとくらし)

  8. 為せば成る為さねば成らぬ何事も(なせばなるなさねばならぬなにごとも)

  9. 秋霜烈日(しゅうそうれつじつ)

  10. 豚に真珠(ぶたにしんじゅ)

TOP