- Home
- 起源
タグ:起源
-
輸血の歴史、世界初の輸血には羊の血が使われた
人間に対する世界初の輸血 世界では初めて人間に輸血が行われたのは、1667年6月15日のこと。 国王ルイ14世の顧問医師を務めたフランス人医師ジャン=バティスト・デニが、貧血に苦しむ15歳の青年に約225mlの子羊の… -
郵便マーク「〒」の由来
郵便マークの歴史 日本の郵便事業が開始されたのは1871年6月7日ですが、当時は「郵便」を表すマークはありませんでした。 日本初の郵便マークは、「丸に一引き」と呼ばれる、日の丸のような赤い丸に太くて赤い横線を入れたも… -
NORADがサンタ追跡をするようになったきっかけ
NORADのサンタ追跡 アメリカ合衆国とカナダが共同で運営する連合防衛組織「NORAD(北アメリカ航空宇宙防衛司令部)」では、クリスマスになると「ノーラッド・トラックス・サンタ」として、毎年サンタクロースの追跡をしてい… -
時計が右回りの理由
右回りを「時計回り」、左回りを「反時計回り」と言うように、時計の針は右回りで回っています。 時計が右回りになったのは、時計の起源に関係しています。 時計の起源と右回りになった理由 世界最古の時計は、古代エジプト…