- Home
- 元日
タグ:元日
-
初夢は何日の夜に見た夢のことか
昔の初夢は節分の夜 「初夢」という言葉が初めて文献に登場するのは、西行法師の歌集「山家集」なので、平安時代末期には「初夢」という概念があったようです。 この時代は、立春を新年の始まりとしていたため、節分の夜に見た夢が… -
煩悩の数が108になった由来と除夜の鐘
人間の煩悩の数が108個という由来 仏教では、人間の感じる器官として、眼・耳・鼻・舌・身・意の六根あるとされていて、まず6通りの煩悩があります。 眼・耳・鼻・舌は、見る・聞く・嗅ぐ・味わうことで、身は触れることを感知…